消防団員安全管理セミナー 消防団員安全管理セミナーとは、消防団員の安全確保と健康増進の重要性の認識及び理解を深め、消防団員全体への啓発普及を図ることを目的とした研修です(詳しくは「公務災害防止研修事業」ページ参照)。次の動画は、消防団員安全管理セミナーの実際の講義動画となります(本来の90分を60分程度にまとめたもの)。動画内のテキストが見づらい場合は動画を全画面表示するか、「各種ダウンロード」ページからテキスト『安全管理セミナーテキスト~消防団員の事故防止のために~』をダウンロードしてください。 直下のプルダウンメニューから再生する動画を選択し、「選択」ボタンを押してください。 再生動画メニュー 1. 消防団員の事故はいつでもどこでも起こり得る 2. "墓標安全"から"予防安全"へ 3. 事故発生のメカニズムを知る 4. 事故の予防策 5. 事故発生後の対応策
消防団員セーフティ・ファーストエイド研修 Bコース 消防団員セーフティ・ファーストエイド研修 Bコースは、災害現場等での悲惨な体験や恐怖を伴う体験等により急性ストレス障害が発生した消防団員に適切に対応するためのPFA(心理的応急処置)の基礎知識とその実技を習得することを目的とした研修です(詳しくは「公務災害防止研修事業」ページ参照)。次の動画は、消防団員セーフティ・ファーストエイド研修 Bコースの実際の講義動画となります(本来の90分を60分程度にまとめたもの)。 直下のプルダウンメニューから再生する動画を選択し、「選択」ボタンを押してください。 再生動画メニュー 1. 人道支援 2. 災害時のメンタルヘルス 3. 心理的応急処置(PFA) 4. 支援者支援 5. まとめ 6. 傾聴展示
消防団員セーフティ・ファーストエイド研修 Aコース 消防団員セーフティ・ファーストエイド研修とは、災害現場等で負傷者の応急処置を行う際に消防団員が自身の安全を確保した上で適切に対応するためのファーストエイド(外科的応急処置)及び災害現場等での悲惨な体験や恐怖を伴う体験等により急性ストレス障害が発生した消防団員に適切に対応するためのPFA(心理的応急処置)の基礎知識とその実技を習得することを目的とした研修です(詳しくは「公務災害防止研修事業」ページ参照)。次の動画は、消防団員セーフティ・ファーストエイド研修 Aコースの紹介動画となります。 直下のプルダウンメニューから再生する動画を選択し、「選択」ボタンを押してください。 再生動画メニュー Aコース 予告編 Aコース 総集編
S-KYT(消防団危険予知訓練)研修 S-KYT(消防団危険予知訓練)研修とは、消防団活動に潜む危険を予知するとともに、その危険に適切に対応できる能力を養成するためのS-KYTの基礎知識とその実技を習得することを目的とした研修です(詳しくは「公務災害防止研修事業」ページ参照)。次の動画は、S-KYT研修の紹介動画となります。また、「各種ダウンロード」ページにあるテキスト『S-KYT研修テキスト~S-KYT(消防団危険予知訓練)の実践のために~』も併せて御覧ください。 直下のプルダウンメニューから再生する動画を選択し、「選択」ボタンを押してください。 再生動画メニュー 1. オープニング~災害現場 2. 危険予知活動 3. KYT 4. S-KYT 5. S-KYT 全体の流れ 6. 導入 7. 第1R 現状把握 8. 第2R 本質追及 9. 第3R 対策樹立 10. 第4R 目標設定 11. 確認 12. エンディング